こんばんわ。おみそのそらちです。
最近のマイブームはアイスコーヒーです。
急ではありますが、視能訓練士って知ってますか?
あまり聞き覚えのない職業だとは思いますが、今日は視能訓練士という職業について紹介していきます。
視能訓練士??
実は、皆さんも必ず1度は視能訓練士さんにあったことがあるはずです。
いつ?どこで?と思われる方も多くいらっしゃるとは思います。
答えは眼科です!
そう、眼科で視力検査などをしている人なんですよ。
眼科に1度も行かれたことはないという人も、3歳児検診や学校の視力検査で実はあったことがあると思います。
視能訓練士とは視機能のエキスパートなんです。
国家資格を持つ専門技術職として割と新しい職業なんですよ。
じゃあなにやってんの?って思いますよね。
普段の仕事では何をしているか紹介していきます。

仕事内容は?
視能訓練士は企業で雇われていたりなど例外はあると思いますが、大抵は眼科に勤めています。
では眼科で何をしているか、どのような働き方なのかを紹介しますね。
ただ、あくまでも僕の職場での話になりますので参考程度にお読みください。
普段は眼科で行うほぼ全ての検査をしています。
それ以外にはカルテに検査内容を入力したり、物品を確認したりなどの業務もありますが、ほとんどは眼科検査になります。

勤務時間や休みは??
出勤時間も8:00~17:00で帰ろうと思えば定時に帰れるような職種ですね。
少しは残業もありますが、そこまでひどいものではございません。もちろん職場によるとは思いますが、、、
休みの希望なども取れますし、有給も問題なく使用することができます。
とても働きやすい職種だと思います。
働いている人の男女比
男女比は2:8で女性の方がほとんどです。
なので僕は珍しいとは思います。
なぜこんなに差があるのか理由は定かではないのですが、職の認知度や働き方に理由があるのでは?と思っています。
実際、僕は視力が良く眼科にもほとんど行ったことがなかったので高校生の時まで全く知りませんでした。
医療職に就きたいと考えていて、たまたま担任の先生が眼の研究をしている人だったので知ることができましたが、普通なら紹介もされないだろうと思います。
働き方的にも夜診帯や当直などがないので男性よりも女性に人気があるのではと思います。
ただ、どこも人手が足りてませんので、ぜひ多くの人に知ってもらい、視能訓練士を目指して欲しいです。
ぶっちゃけ給料は?
1番気になることだと思います。
ぶっちゃけると手取りは15万ほどでボーナスが夏と冬で60万とかですね。
ここに家賃手当や交通費が上乗せで入ってくるぐらいです。
なので実際はもう少しもらっていますが多いとは言えません。
業務内容や休暇、労働時間を考えると妥当だと思っています。
自分の時間が作れますので他にやりたいことがある方にはとても向いていると思います。
長く働くなら国立の病院を狙えば、給料も増えていくので良いかと思います。
他に強みがあるとすれば、国家資格だとゆうことですね。
滅多なことをしなければ、消えることのない資格なので、就活には困らないです。

まとめ
僕としては視能訓練士は良い職業だと思います。
少しでも認知度が上がればと思っています。
今回は、簡単に紹介していきましたが、次回はもっと詳しく紹介していきますので、興味のある方はぜひみてください!!
最後までみてくれてありがとうございました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 就職活動にかかる費用がなんと0円! 専属のアドバイザーが徹底的に就職をサポートします! 詳細はこちら>> ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□